SSブログ

殿さま風来坊隠れ旅 第7話 [時代劇]

第7話。石見。
長崎から石見へ。…まぁいい。

治さんとお京・染吉の三人は石見の宿屋で男湯を覗いて叱られている少女、おさよに出会う。少女は山師の父親を捜して石見にやってきた。父親の腕には大きなやけどの跡があり、それを調べる為に男湯を見ていたのだと言う。
おさよを不憫に思った三人は父親探しに協力する。
閉山になった銀鉱山に手がかりを求めて入ると、得体の知れない者達に襲われる。逃げようとするがお京・染吉は捕まってしまう。
逃げ延びた治さんとおさよは町の鋳物屋・伊東屋を訪ね、おさよの父親が山の落盤で死んだという話を聞く。

一方宗さんは伊東屋の商品、鍋を盗んだ男が斬られる所に出くわす。いまわの際に「伊東屋にやられた」と聞き、調べ始める。そこで浮かび上がったのが隠し銀山だった。
宗さんは一人、閉山になった山へ。そこで働かされていたお京・染吉を助け出す。

隠し銀山を知られた伊東屋はおさよをさらい、治さんをおびき出して殺そうとするが、斬られそうになったおさよをかばって絶命する。伊東屋は、死んだはずのおさよの父親だったのだ。数年前、鉱山を当ててしまったおさよの父親は銀を独り占めしようと仲間の山師と殺し合い、伊東屋と名を変えて大阪城代と手を組んだ。悪事に手を染めた伊東屋は最後まで父と名乗ることはなかった。
と、言うわけで鷹参上。
今回甚左はラス立ち後の屋敷に現れることはなかった。羽は手に入らず。

今回の見所は、源内先生の「地底探索機」だろう。なんとエレキテルの力を使って、腕に付けたドリルをぐるぐる回して固い地盤を掘削するという代物だ。
しかし、初お目見えの時にはエレキテルが止まらなくて暴走。そして牢に放り込まれた時には故障して動かず。修理が完了してドリルが復活した時にはもう村垣によって鍵は開けられていたという…。うーん。ここまで使えない物もなかなか無いぞ、源内先生。

さて次回は…
治さんの恋のお話ね。これは実に純愛。さすが治さん。
そして神左が「どうしても認めるわけにはいかないのです」と心からの嘆願するシーンはなかなか。しかも後から「天晴れ」と褒めている。こういう時もたまにはあるのね。
ラストの、似顔絵を川に流して切なく歩き出す治さん…と思いきやなぜだか大はしゃぎなエンドロールもツッコミ所だ。
お楽しみに。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

殿さま風来坊隠れ旅 第六話 [時代劇]

桐生から一気に長崎へ。
どうなっているのか…。

それはともかく、今回のお話は…
長崎で踏み絵体験する治さんと宗さん。治さんの懐に何者かがこっそり忍ばせた十字架があった為に二人は追われることになる。
治さんは遊郭のうぐいすという遊女に匿われ、宗さんはある漁村にたどり着く。しかしその漁村はキリシタン村で、ミサを見てしまった宗さんを拘束する。
さて。ここでの悪役は勿論長崎奉行。奉行は多くのキリシタンを見つけ出して処刑することで自分の株を上げ幕府に認められようとようと企んでいる。
そこで、その漁村の人間を血祭りに上げようとするが、それを聞いたうぐいすはやめてくれと懇願する。その村は、うぐいすの生まれ故郷だったのだ。
長崎奉行は、村人の命と引き替えに二千両持ってこいとうぐいすに言う。何とかしてやりたい治さんは源内先生に相談。すると「金で千両、出島のオランダ人に持って行けば、銀で三千両になって返ってくる」との情報が手に入る。しかし、元手の千両はどうするか…えーい、盗んじゃえ!
てな訳で、紀州藩御用達の大店に盗みに入るが、見つかってしまう。しかし身分がばれてしまったついでに千両借り受けることに成功。
うぐいすは奉行に二千両持って行くが「気が変わった。いっそ皆殺しだ」的な事を言われて逆上。刀を奪って斬りかかるがその場で殺されてしまう。
そして村人も奉行の配下によって捕らえられ、刃向かう者は殺されていく。
捕らえられた村人が処刑されるという祭りの日、白昼堂々鷹参上。
成敗後…甚左が死体の残る奉行所に駆けつけるが時すでに遅し。一気に二枚の鷹の羽を手に入れ、全部で5枚に。
そして殿さま二人は再び旅立つのであった…。

今回は色々楽しい回なのだ。まず治さんが遊郭でバイトしているというミスマッチ。なかなか見られない光景だ。

捕まっている宗さんを助けに来た村垣の中途半端な助け方(失笑)縄はほどいて行け!

盗みに入る殿さま二人。しかも屋根の上でふざけすぎ!「ホーホケキョ」「不謹慎だぞ」「ホーホケキョ」全くこいつらは…

海外に渡りたがる源内先生。「やめてー!止めてー!」

そして何だか笑ってしまう白昼の成敗。いや。いいんだけど、なんつーか。着物が舞う時青空だったりとか、障子の向こうが明るくて逆光になってたりとか、何か笑える。


さーて。次回は隠し銀山のお話。
石見だからめちゃめちゃ遠い移動ではないが、相変わらず統一感がない。
腕ドリルの源内先生に失笑してもらいたい。
そして子役の泣きの演技がなかなか光る作品。
お楽しみに。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

殿さま風来坊隠れ旅 第5話 [時代劇]

第5話。
美作から一気に上州・桐生の絹の里へ。もう移動距離を激しく突っ込むのはやめることにするが…すごいよねー。
つーか…桐生で合ってた(笑)

さて今回は江戸で安売りをしている大店江戸屋の主人とその供をしてきた安次(武野功雄)が賊に襲われる所から始まる。治さんとは別行動の宗さんが通りかかり、助けに入るが主人は殺されてしまう。
主人に代わって絹の買い付けに向かうが、絹の利権を手中に収めたい悪徳商人上州屋がことごとく邪魔に入る。邪魔に入るのは同じ村の出身で幼馴染みの栄五郎。
一方治さんは、上州屋に借金がある娘を助ける為に20両を都合しようとするがあいにく手元に金はない。そこで追ってきた甚左に貸せと頼むも15両しかなく、残り5両を都合する為甚左は前橋藩に借りに走る。
甚左は当てにならんと、宗さんに金を借りる治さん。
そしてなんやかんやで八州廻りが上州屋と手を組んで暴利をむさぼっていると判明。
安次の幼馴染み栄五郎(大橋吾郎)が斬られて鷹参上。

甚左はラストシーン、街道で「五両出来ましたー」と治さんを追いかけて行くシーンで終わっている。
今回も羽は手に入らず。

この回で注目したいのは染吉の「ひとり斬られ与三」。
顔の半分を傷だらけメイク、半分を白塗りの女形にして横を向く。
「いやさ、お富、久し振りだなぁ」
くるりと反転。
「そう言うアンタは…」
くるり。
「与三郎だ」
これが村の子供達に大ウケ。私もこれはなかなか評価できる芝居だと思っているのだが、源内先生とお京には理解されなかったようだ。残念。

さて、次回は長崎に飛ぶ。
飛ぶっていってもまぁ、飛び過ぎな感じだが…。
鶯という遊女、バイトする治さん、ほったらかされる宗さん、盗みを働くあの二人、不親切な村垣…何とも盛り沢山の見応えのあるストーリー。
そして日本と外国の金と銀の価値の違いを知った回でもある。
また、治さんの「可哀想に………」という言葉はとても切なかった覚えがある。

土日を挟んで月曜日まで、待つには長い週末だ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

殿さま風来坊隠れ旅 第4話 [時代劇]

第4話。
お待ちかねのニセ紀州の話だ。
場所は岡山県。美作の国・勝山藩。えーと。前回信州高遠だったから…なんかもう、ルートはどうでもいいか…。

兄を捜す鶴姫が、旅の途中猫目の伊平次という渡世人に葵の紋所の入った印籠を盗まれてしまう。
紀州治貞がこの地に来ているとの噂を聞いた伊平次は紀州の殿さまになりすまして勝山藩から豪勢なもてなしを受ける。
それを聞きつけた治さんと宗さんはニセ紀州の家来になる。おもしろ半分と思いきや、藩の乗っ取りを企てる陰謀をニセ紀州の力で粛正しようと言う魂胆。
村垣を駆使した一芝居で見事陰謀は暴かれたが、それでは納得できない悪党は紀州公と信じ切ったまま伊平次を殺害。これで口封じが出来たと安心したところで鷹参上。
勿論他にもなんやかんやあるものの、ざっとこんな感じだ。

さてこの回は森川正太演じる伊平次の殿さまッぷりが実に見事である。
「良きに計らえ」など定番の台詞も織り交ぜながらも、機転の利くアドリブで悪家老を翻弄する辺りは感心するしかない。
最後に広間で藩士らに武士の心を説くシーンなどはちょっと感動すらする。
「よいか、武士は二本差しているから偉いのではない」
「高き地位にある者は身分の低い者よりも心は低くなくてはならぬ」
「一滴の酒、一粒の米がお主達に作れるか、余には作れぬ」
いい台詞だ…。

そして甚左はまたしても死体の転がる屋敷で3本目の羽をゲット。
まだ、死体あるな…。

伊平次が殺害されてしまったことについては、村垣の怠慢があるのではないかという声も上がっている。
しかし、奴はあの時牢に入れられている甚左と鶴姫を助けに行っていたので、間に合わなかったのは仕方がなかったと思われる。
村垣市蔵…常に眉間にしわが寄っているが何か嫌な事でもあるのだろうか…。

さーて次回(もう5時間後に迫っているが)の殿風は…
大橋吾郎(合ってるかなーこの名前で)がゲスト。
何と!印象が薄いストーリーで良く覚えていない。安売りって事は、桐生なのか?いや、桐生はもっと後の方だったはず…。
良く覚えていないのでちゃんと見なければ!!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

殿さま風来坊隠れ旅 第3話 [時代劇]

第3話は秋野太作がゲスト。
舞台は高遠。前回藤枝だったから…えーと、どういうルートだ???
仇討ち熱に取り憑かれた殿さまが我が藩でも仇討ちの名誉が欲しいと、過去の事件をほじくり返して今更ながら仇討ちをせよと言う。
しかしてその助太刀にと頼まれたのが治さん。しかしバカ藩主の戯れ言に付き合いきれぬとそれを断り、たまたま通りかかった藩主に諫言する。そこで明かされた藩主の本心。
昔、藩主が命令して不正を調べさせていた男が敵対する一派に殺された。しかし非力な藩主はそれをただすことが出来なかった。そこで仇討ち熱に取り憑かれた振りをして過去の殺しの真相を表沙汰にしようと画策した…。と言うわけだ。
そしてなんやかんやで鷹参上。
鉄砲隊に囲まれるも源内先生のおかげで事なきを得る。お見事。
そして甚左はお城でおもてなしを受けている二人の殿さまのもとに駆けつけるものの、二人は例の着物を脱ぎ捨てていずこへか逃亡。鷹の羽はゲットならず。

ところで今回宗さんが尾張の豪商と勘違いされ、悪事を持ちかけられた結果始末されそうになるのだが、それを助けてくれたのも源内先生ウィズお京・染吉。
火薬を仕掛けた長持にお金を入れてきた体でやってきて、蓋を開けた宗さんを中に押し込めて点火。花火が勢いよく周りに飛び散り、びびる敵。そこをまんまと逃げ出すのだけど、その宗さん入りの長持、池に突っ込んでいったけどそれでいいのか???
まぁ、いいのか。殿風だから。

そして置いていった着物だが、勿論村垣がせっせと回収したに違いない。人使いが荒いぜ…とか言いながら。
村垣のハードワークッぷりに関しては昔から諸説あるようだが、取りあえず、ラス立ちの前に飛ぶ鷹の管理と変身シーンの早着替えは確実。

さーて次回は私が大好きな「ニセ紀州」のお話。
大抵、偽物モノと言えば、見ていて恥ずかしいくらいのお粗末なニセものっぷりなのだが、コレは違う。断じて違う。
ゲストは森川正太(だったよな、あの人)。
「余には作れぬ」イイ台詞だぜ。
そしてレギュラー放送になって初の鶴姫。

ご期待あれ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

殿さま風来坊隠れ旅 第2話 [時代劇]

第2話。
下の予想通りゲストは河原崎長一郎だった。
この殿風マニアめ…。
前回駿河を出た殿様二人は藤沢で合流。…って戻ってるがな!と、よくよく考えたら前回田沼を斬ったのは駿河に向かう途中の、江戸を出てすぐのどっかの宿場だったんだね。うん、考えてみれば馬で一気に駿河まで行けるわけないもんな。いやぁこいつぁうっかりだ。

今回の話は、大名行列(下り)の後始末をする「お後小払い役」とか言う役職のすったもんだを描いていた。
この役職、本当にあるかどうかは知らないが、本当にあったらさぞ胃の痛む思いをするだろうと思う。参勤交代なんて田舎の貧乏大名なら大半がアルバイト行列。それの素行をいちいちチェックなど出来ないだろうから、後から色々問題が起きて当然のような気がする。
この役目に目を付け、難癖付けて大枚の金を分捕ろうとする悪代官。何とか払おうと金の工面に奔走する河原崎長一郎。
結局金は作れず、足りない分は腹を切ってご勘弁を…と言うものの、刀は売り払って竹光しかない。あざ笑う代官の前、無理矢理腹に竹光を突き通したところで鷹参上、となるわけだ。

この脚本は水戸黄門でも使われている手直し脚本だ。東映では割と…特に水戸黄門や大岡越前などでは何度も同じ話が作られているが、その脚本がネットまたいでやってくるとは…いかにこの時代時代劇に覇気がなかったかが分かる。
しかし、「竹光で切腹」というエピソードはズキンと来る物があり、つい何度も使いたくなるのは何となく分かるような気がする…。
しかし、鷹は腹に竹光刺さった河原崎長一郎をほったらかして去っていく。
アフターケア的なことはどうなっているのか。
そんなトコまで村垣任せでは良くないと思う。

そして甚左は2本目をゲット。がんばれ。

今回から次回予告が入った。嬉しいねぇ。ああうれしいねぇ。
さて次回は秋野大作がゲスト。「たーわーけ」にご期待あれ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

第一話はスペシャル! [時代劇]

「殿さま風来坊隠れ旅」が時代劇専門チャンネルで放送開始!
10日は第一話2時間スペシャルだった。
2時間って言っても正味一時間四十分とか、それくらいだが。
名古屋テレビで何度も再放送されている殿風だが、初回スペシャルは再放送されたことがない、いわば幻だ。これが再び見られるとは…ジェイコム入ってて良かった…。

因みにこの時代劇は、時代劇が下火となりつつあった頃、ひどく斬新なキャストと脚本に彩られた、時代劇にしては珍しい「変身ヒーロー物」である。

第一回は、それぞれの出会いと、キャラ付けと、旅立つ理由付けでごっちゃまぜだった。
若い侍とその許嫁の恋の話と、次期将軍の座を巡る権力争いと、解散になった一座を再び立ち上げる為に頑張るお京と染吉。
結局若い男女が殺されてしまうのだが、その敵役が田沼意知!何と老中田沼の息子をラス立ちで斬ってしまうのだ!何という斬新さ…。
また、充分斬るに値する悪事をしてるのに、誰かが死ななきゃ変身してくれない辺りもまた殿様らしくてイイ。
オープニングが終わってからの初めの画が「鷹」ってだけで笑ってしまった。ああ、そうそう。宗さん米騒動に参加してたっけ。村垣、一話からあのバランス悪いでっかい枝くわえてるぜ。しかも身分を分かってて殿様にタメ口!うははーおもしれー♪
鶴姫も一話から大暴れだねぇ。しかもこの頃からずっと怒りっぱなしなのか…。甚左同様、苦労するね。

今回は江戸から駿府へ。次はどこに行くんだ?
河原崎長一郎がゲストだった回って割と初めの辺だったはず…。あれってどの地域だったかなー。

と、言うわけで、これからしばらく毎日殿風が見られると思うと嬉しくて堪らない。
ただ、残念なことに次回予告が入らない。
予告に提供がかぶってくることも無かったと思うんだけどなぁ。
あ、エンディングだけ妙に画像が悪いのもどういう事?無理に拡大したような荒さ…。画面の端っこに「プレゼントのお知らせ」とか出てたんかなー???そんなテロップ消せそうなのに…。

ま、細かいことは大目に見てやるか。
さー、明日も(もう今日だが)起きたら殿風だー!!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

逃亡者おりん2時間スペシャルの2週目 [時代劇]

今更だが録っておいた「おりん」スペシャルの2週目を今日見た。
ろくに寝てない状態で見たので三度ほど落ちたが(苦笑)。
今回は由井正雪の隠し軍資金探し。宝探しだね。ちょっと好きなパターン。
でもやっぱり「おりん」なのでかなり過酷な事に…。

ゲストで出ていた女の子、どっかで見た事あるなぁと思ってたらジャスミンじゃん!ええと、役者の名前は…礼紋茉莉花…はジャスミンの名前だよ、ええと、ええと…と、結局エンドロールまで思い出せなかった。正解は木下あゆみ。ちょっとジャスミンっぽいクールビューティーでイイ感じだった。しかも未来に何の灯りもない辺り、厳しすぎる…。
あと子役の女の子。泣きながら童歌歌うトコ、超上手いんだけど!マジ泣き?すごいねー。

石倉三郎がかなり恐かった…
無表情でめった打ちとかマジやばいよ。武器を持ってない辺りが更に恐い。石、とか、燭台、とか。もう、刃物でスパッとやっちゃってもらう方がいいよ〜。
でももっとラストで戦うかと思いきや、割と早めに結着ついたのね。意外。
死んじゃった奥さん、風月って名前、ちょっと美味しそうだ。ゴメン。

そしてやっぱり生きていた植村道悦!
あんな、あんな、あんな死に方(沼に沈んだよね)したのに!けろっとしてるぅぅぅ!!!
しかも…
しかも…
「手鎖御免!」で突き刺さってるはずなのに…
…………

や は り 死 な な い ! ! ! 


ぎゃー!!

きっと彼は元々死んでるのね。
幽霊を殺す事は出来ませんよーの法則みたいな?
そんなアンデッド道悦に「ばけもの」呼ばわりされるおりんも不本意だろう…。お察しします。

さて、アンデッドがいる限り「おりん」のシリーズはちょいちょい復活するのではないかと思っているのだが…一応コレで完結って事になってるのかな?
でも、次も期待してるけどねー。頼むよ、テレ東♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

殿さま!!! [時代劇]

時代劇専門チャンネルで、「殿さま風来坊隠れ旅」が放送されるらしい。
らしい、と言うのは、人から聞いた情報だからなのだが、およそ確実な情報だ。
満を持して?それとも単に無視されてた?
とにかく嬉しい限りだ。

あのアホアホ時代劇(褒め言葉)は嫌な事忘れて大爆笑出来る数少ない時代劇だ。
しかもストーリーもかなりアホで面白い。
主役の二人もふざけてるんだが、脇がかなり飛んでいる。
岡本夏生、火野正平…まぁ他にもいろいろと問題あるキャラが多くてね〜♪

11月からだというが、今からわくわくしてしまう。

勿論、地上波の再放送では一度もフォローされていなかった第一話2時間スペシャルも見られるのだ!!!これは、ホントにホントにスゴイ事なのだ!!!
第一話を見逃した人は、一体この二人の殿さまがなぜ駆け落ちする事に…もとい、江戸から逃げる羽目になったのか、その事情を知る事が出来るのだ!

そう、そしてストーカーのイチゾーくんも、初登場がどんなだったかすっかり忘れているのでそれもついでに楽しみだ。

とにかくしっかり忘れずに録画をしなければ。
あの日の半身のお紺のように落雷とか台風とかでジェイコム落ちませんように…。なーむー。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

はぐれ医者 お命預かります! その2 [時代劇]

だいぶ前だが、時代劇専門チャンネルでの放送を終了したはぐれ医者。
全9回って少なくないか?
何度も言うようだが、面白かったのに。

最終回はスペシャルだった。あの話もなかなか良い。渡部篤郎演じる若殿の、欲のない感じが好きだ。むかつく目明かしが殺された時思わずざまぁみろと思ってしまった。腑分けは結局人任せかよ、と突っ込んでしまった。
地味な「はぐれ医者」らしく、大して壮大でもない最終回。でも、いい終わり方だと思う。
そんでやっぱり「請求申す、金子の事…」というフレーズで終わるのだ。いいねえ。

シリーズを改めて見直してみて思い出したのは、神山さんソフトゲイ(←そんな言い方ありか?)だったのな。藤次に全く相手にされていないくせにセクハラ続ける根性と、一途さは嫌いじゃなかったよ。

全然関係ないが、小林藤次という名前、なんて素敵な名前なんだろうと感心した覚えがある。

時代劇で印象に残るゲイキャラと言えば「殿さま風来坊隠れ旅」の板東染吉。ああ、でも「私は女!」と言い張って通したから染吉は女か。
「大江戸捜査網」で竜虎がやってた八丁堀と、「必殺」の梅津栄は放送期間長すぎてすっかり見慣れてしまったなぁ。それが普通みたいに見えてくるもんなぁ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。